
今日の看板は日立市水木町にある内山味噌店様の経営する「cafe mizukinosho」
の垂れ幕の装置とターポリン幕を取り付けてきました。
Webのお問い合わせからいただいたお仕事です。
既存の電柱を使っての垂れ幕。寸法出しがちっょと大変でした。
内山味噌様は1872年創業の老舗ですが、今年から味噌を使用した創作料理と
スイーツのcafeをオープンしました。
メニューはどれもすべて自家製味噌を使用した料理です。
「What is みそCafe?」
日立で今!注目を浴びているお店の一つです。
posted at 2006/11/30 17:40:54
lastupdate at 2006/11/30 17:43:41

間伐材看板に使われるパネル看板です。
茨城県の観光名所といえば、日本三大瀑の一つ布袋田の滝ですね。
やはりこういう看板には欠かせないものでもある。
ちなみに世界三大夜景はポリ、函館、香港ですが、
世界三大夕日はバリ島、マニラと後一つどこでしょう。私は知らなかった。
仕様
アルミ樹脂複合板 3mm w1200*h1800
塩ビシート出力貼り
posted at 2006/11/23 16:06:56
lastupdate at 2006/11/23 16:08:26
「看板仕事人鮟鱇鍋キャンプオフ会in茨城」を土・日曜日に
日立市にある
きららの里でしてきました。
総勢18名での同業者の看板屋さんだけのキャンプです。
遠くは大阪からの参加していただいた方もおりました。感謝!


鮟鱇鍋・まぐろ(しんこ?)のお刺身に他美味しい食材をつついての贅沢なキャンプです。
同業者同士だからわかる話題満載の深夜遅くまでのバトルトークの一夜となりました。
楽しいキャンプになりました。
お決まりの散会前の記念写真!
楽しい一時を有難う御座いました。

posted at 2006/11/20 12:04:15
lastupdate at 2006/11/20 12:59:10
今日は看板を二つ取り付けてきました。


午後からはネットからのお客様とり打ち合わせ。
posted at 2006/11/17 19:28:54
lastupdate at 2006/11/17 19:28:54
とあるマクドナルドさんから頼まれた窓の目隠し用ステッカーです。
目立っていいような、悪いような微妙なステッカー。

一番下に隠れているのはアルバイト募集のタペストリーです。
posted at 2006/11/16 20:19:16
lastupdate at 2006/11/16 20:21:10
昨日と今日は親しく付き合っている近所のH雄おじいさんのお葬式
に参列してきました。
心不全で急に亡くなってしまいました。81歳。
こんな思い出があります。
私と親父と二人で看板屋をしていた頃、19年前でしょうか。
文字はペンキで書くしかなかった頃です。一文字間違っているから
直してと親父に注意をしたところ、言葉がきつかったのか、腹の虫
の機嫌がよくなっかのか、急に喧嘩になってしまいました。
病上がりの親父ですから、私に適うわけも無く、私を殴りに垂木を
持って追いかけられました。
その時、この喧嘩の仲裁に駆けて来てくれたのがこのH雄おじいさんでした。
優しい眼差しのおじさんでした。栄ちゃんと声を掛けられ、親父との間に
割って入ってくれました。もう良き思い出です。
お葬式では孫4人が祭壇の前に出て、おじいちゃんに最期の別れと
して話しかけるという珍しい光景を見させてもらった。
「大好きなおじいちゃんへ」ですって。周りからは鼻をすする音が聞
こえてきました。「おじいちゃんの孫に生まれて嬉しかった」ですって。
私は心の中で大泣きでした。
孫達とこんな素敵な関係を築いていたなんて、近所にいてもわかる
わけもなく、感激してしまいました。
とても良いお葬式となりました。
H雄さん、お孫さん達・奥さんをずっと見守ってあげて下さい。
一緒に参列している、傍らにいる母親に、孫達にお葬式の時、
「大好きなおばあちゃんへ」って言わせて上げようかと言うと、
孫が多すぎて、面倒だし、葬式は10年先だから大丈夫ですって。
そう孫が16名もいるんで、言い出したら1時間はかかるもんなぁ。笑
可愛い孫達に囲まれ、息を引き取れたのなら、こんな幸せな死際もないよなぁ。
posted at 2006/11/13 16:17:50
lastupdate at 2006/11/13 16:37:46
今日は私の息子の七五三をお祝いしました。
昨日から身なりを整えにはじめて床屋さんで散髪。気持ち良かった。
今日は近くの美容室屋さんで貸衣装の紋付袴を着させてもらい、
それから庭での撮影し、近くの神社にお参りしただけ。
それでも、息子にとってははじめてのことばかり。とても楽しそう。



祖母の手づくのお赤飯と金平牛蒡とお刺身の昼食。
それから祖父の入院している病院に晴れ姿を見せにお見舞い。
今は疲れてコタツの中でお昼寝です。
どんな夢を見ているのでしょうか。
今日はとてもかっこよかった息子です。
posted at 2006/11/11 15:22:59
lastupdate at 2006/11/13 15:42:21
この2ヶ月、のんびりと過ごしてきましたが、やっと動き出した感です。
不動産屋さんのホームページの年契約更新・工務店さんの新規のホームページの依頼・
大工さんの名刺・封筒・病院の野立看板作成など舞い込んでまいりました。
ちっょと遊びすぎていたようで、経理を頼んでいる妹からお金が足りないよと
脅されまして、真面目に仕事に打ち込むことにしました。
と言っても、明日の土曜日は息子の七五三でお休み。
来週の土・日曜日は看板仕事人関東のメンバーでの
鮟鱇鍋キャンプオフ会でお泊りと、行事盛り沢山です。
何事にも楽しく生きようと思います。
posted at 2006/11/10 19:57:07
lastupdate at 2006/11/10 19:57:07
古くからお付き合いの塗装屋さんの看板です。
若々しく、目立たせました。目印の役割です。

仕様 w1500*h800
アルミ樹脂複合板・塩ビシート出力貼り
posted at 2006/11/08 13:24:47
lastupdate at 2006/11/08 13:24:47
Webからのお客様で、今日取り付けてきたアクリル浮かしサインです。
ロゴマークはデーターで支給されましたが、ちっょとしたところがずれていたしたので、
ちゃんと作り直してしまいました。



東京の100% DESIGN TOKYO 2006 でこんな
玩具を買ってきました。10000円でした。
よく出来た玩具です。
高いとみるか、安いとみるか。
posted at 2006/11/06 17:59:57
lastupdate at 2006/11/15 9:32:25

息子と一緒にぞんびさんと矢島さんが参加している100% DESIGN TOKYO 2006
を見学してきました。
フレッシュ日立・スーパー日立を乗り継いで、上野から地下鉄銀座線で青山一丁目駅下車。
神宮外苑のまだ青い銀杏並木を歩き、会場へ。
早速、そんびさんらのブースヘ。
カリスマぞんびで喋っていました。彼にこんな流暢な弁が立つとは。関心し、聴き惚れていました。何でも一途な彼だから出来ることなのですね。
看板屋だけが看板をつくれるのではなく、
楽しく作ったものが看板の役目もあればいいだけ。
看板的なものを作り、それだけで一度足を止めさせれば
もうそれは看板なんですね。極論ですから。聞き流してください。
ぞんびさんと矢島さんが楽しんでいるのを肌で感じた。
楽しまなくちゃいけないと気づかされました。
大学生らの椅子の展示場は単に面白かった。自分でも作れそうです。
これって梱包材のプチプチで出来た椅子。


仕事という枠を勝手に決め付けていた。
看板の役割はこれなんだと勝手に思い込んでいた。
もっと自由に、もっと陳腐に、もっと楽しく作って、目立たせよう。
楽しむことが大事なんですね。
帰りは息子の
新幹線三昧に付き合い、東京駅へ。
posted at 2006/11/06 15:50:07
lastupdate at 2006/11/06 16:03:33
お得意様で、行きつけのお蕎麦屋さんで良い情報をゲットしてきました。
なんとリース制度の車載器が、なんと0円で自分のものに。さらにセットアップ手数料も無料。初期費用は取付け費用のみ!
まずは資料請求は
こちらから。
取り付けはなんとお蕎麦屋さんがしてくれるから、まるまる無料なんです。
posted at 2006/11/02 14:31:48
lastupdate at 2006/11/02 14:44:29